
ハイスコアガール全10巻を読み終えたので最終回や全体の感想を中心にレビューしていきます。
ハイスコアガールってどんな話?
ゲーム好きの少年ハルオがゲームを通じて女の子と仲良くなっていく。
ただゲーマーなので恋愛には無頓着であり、恋愛描写というよりは当時のゲームがメインにある。
ファミコンをはじめ、レトロゲーム好きなら鉄板の内容となっている。
最終回を読んだ感想

~ハイスコアガール最終回のあらすじ~
日高に諭されてアメリカに旅立つことになったアキラへ想いを伝えるべく空港へバイクで急ぐハルオ。
ハルオが空港に到着すると、飛行機はすでにアメリカに旅立たってしまった後だったが、乱気流のトラブルでUターンしてアキラを乗せた飛行機は戻ってきた…。
★ハイスコアガール最終話の感想
最後はハルオがアキラに想いを伝えて、思い出の指輪を再びアキラへ返し、アキラはアメリカへ旅立って物語は終わる。
最終巻が出て半年ほど経過して忘れていましたが、ところどころ一気に読み返してみました。
物語全体を通してみると、王道中の王道のストーリーで、コメディ要素のほうが圧倒的に強いのですが、独特の世界観と絵が癖になりますね。
漫画的な見せ方も決して上手なわけではないと思うのですが、それでも読みたくなる作品ですね。不思議です。
特にアニメ版を見ると世界観が凄いよくできているなとクオリティに感動しました。
原作漫画もアニメも最高の作品です。全10巻で読みやすいですし、内容もマニアックなようで王道なラブコメ展開で癖なく楽しめますね。
ハイスコアガールダッシュが連載開始!

ハイスコアガールの続編となる「ハイスコアガールダッシュ」が現在月刊ビッグガンガンで連載中。
ハイスコアガールの続きの話なのかと想いきや、主人公は日高になっており、時系列も2007年から始まるようです。
日高の年齢は28歳になっており、彼氏いない歴=年齢という設定になっています。
この漫画は時系列ごとに当時の流行ゲームも終える楽しみもあったので、2000年代後半のゲームの内容も、もちろん含まれるでしょう。
当時のゲーム事情だとPS2からPS3に変わるくらいの時期で、任天堂はDS全盛期、テレビゲーム機だとWiiが流行していた頃ですね。
ハイスコアガールの90年代後半だと、かなりレトロなゲーマー感がありましたが、00年代後半ともなると、かなり今の感覚に近いものになるので楽しみですね。
また、主人公が日高になったことにより目線もハイスコアガールとは変わりますし、何よりアラサー女子が主人公の時点で青春ラブコメとは大きく変わってきますね。
ハルオやアキラの再登場にも期待できますし、ハイスコアガールダッシュ、読む前からかなり楽しみな漫画です。
2020年の1月から雑誌では連載開始されているようでうが、月刊連載なので2020年7月時点ではまだコミックスの1巻は出ていません。
1巻が発売されたらまたレビュー記事をアップしようと思います。